出典 whitehouse.com
アメリカ政府機関の閉鎖に関するオバマ演説 6
日本時間10月17日の23:35にテレビで放映された演説です。
アメリカが重大な問題に直面している場合、大統領がテレビを通じて国民に直接語りかけるのが恒例となっています。
大統領の演説は、アメリカ政府の対処方針を示し、アメリカの進む道を方向付けます。
アメリカが目指す方向は、世界の動きに大きな影響を及ぼします。
そうしたところから、アメリカの大統領の演説に対し、英語の分かる世界中の政治家・外交官・経済人その他のリーダーのみならず、独裁者や犯罪組織・テロ集団のリーダーも耳を傾けます。
私が、このブログでオバマ演説を何回か取り上げて来たのは。。。
1.深刻な事柄について、未成年者でも理解出来るよう、分かりやすい単語・表現を使って話しているから、絶好の英語学習教材となる。
2.演説の内容が世界の動向に影響するほど重大だから、繰り返し読むのに耐える。
3.外人との付き合いの場で、演説の中の一言・二言ふれるだけで、話に弾みがつき、相手が一目置いてくれるようになる。
Some of the same folks who pushed (1) the shutdown and threatened default claim their actions were needed to get America (2) on the right track and to make sure we are strong. But probably nothing has down more damage to America's credibility in the world and our (3) with other countries than the spectacle that we have seen these past several weeks. It has encouraged our enemies. It has emboldened our competitors. It has depressed our friends who look (4) us for steady leadership.
1 (A) in (B) on (C) to (D) for
2 (A) up (B) back (C) down (D) off
3 (A) standing (B) placing (C) staying (D) positioning
4 (A) in (B) up (C) for (D) on
Some of the same folks who pushed for the shutdown
議員によっては、政府機関閉鎖に追い込み
and threatened default
政府が破産するぞとと脅した後で
their actions were needed
自分たちの行動は必要だったと言う
to get America back on the right track
アメリカの進路を正すためだったと言う
and to make sure we are strong.
アメリカ経済を維持するためだったと言う
But probably nothing has down more damage
しかし、これほど損害を及ぼ行為はない
to America's credibility in the world
アメリカの信用は世界の目から見て傷ついた
and our standing with other countries
他の国々の関係も悪化した
than the spectacle
すべて大騒動が原因だ
that we have seen these past several weeks.
大騒動は、ここ数週間続いた
It has encouraged our enemies.
これに勇気づいたのはアメリカの敵だ
It has emboldened our competitors.
活気づいたのはアメリカの競争相手だ
It has depressed our friends
これに落胆したのはアメリカの友好国だ
who look to us for steady leadership.
友好国はアメリカの安定した指導力を期待している
'번역연습 > 매일1분! 英字新聞' 카테고리의 다른 글
Senkaku Islands 尖閣諸島 (0) | 2013.11.21 |
---|---|
Bribe (0) | 2013.11.21 |
Foundation (0) | 2013.11.21 |
Bedrock (0) | 2013.11.21 |
2013/09/12 : Fingerprint (0) | 2013.09.14 |